WordPress 特定ページだけデザインを代える

もくじ
特定ページだけデザイン(テーマ)を代えたい!
熊本でホームページを制作している、ITサポートMU3です。
ワードプレスでサイトを構築して行くと、サイトの特定ページだけデザインを代えたい!
 ランディングページをはじめとして、様々な理由で特定のページだけデザインを代える事もあると思います。
 その場合、デザインを代える方法はいくつか考えられますが、みなさんはどの様な方法で、デザインの違うページを作成するんでしょうか?
特定ページのデザインを代える方法
- パターン1
 - WordPressをマルチテーマ化して、特定ページのデザインを変更する。
 - パターン2
 - WordPress マルチサイト化して、一つのでメインで、複数のWordPressを運用して、デザインを設定する。
 - パターン3
 - カスタムテンプレートを作成し、特定ページのデザインを変更する。
 - パターン4
 - HTMLでページを作成して、FTPでアップする。
 
パターン1・2・3はワードプレスのプラグインや機能を使い、デザインを変更する。
 パターン4は、ワードプレスとは、関係なくHTMLでページを作成し、FTPでアップロードする。
 おおまかに、ワードプレスの機能を使ってデザインが違うサイトを構築する方法と、HTMLで作成(静的なサイト)するという2通りの方法が考えられると思います。
 どの方法にもメリット・デメリットがありますので、簡単に整理してみたいと思います。
パターン1:WordPressをマルチテーマ化する
当サイトで記事を書いています。「これは便利。複数のテーマをWordPressで使える!」を参照してください。
 この方法は、Multiple Themesプラグインを入れて特定のページだけ別テーマを設定するといったものです。
 プラグインを入れて、意外と簡単にデザインを変更する事ができ、気軽にためせるんじゃないでしょうか。
パターン2:WordPressをマルチサイト化する

ワードプレスのマルチサイト化は、ワードプレスの中へワードプレスをインストールしていく方法で、
 インストールしたワードプレスのテーマを設定して、特定ページ(インストールしたワードプレス)のデザインを代える
 作業は、ワードプレスの設定を変更したうえで、可能となりますが、サイトの構成や管理の難易度が上がるような気がします。
パターン3:カスタムテンプレートでデザインを変更
カスタムテンプレートを作成し、固定ページや投稿の際にそのテンプレートを選択し、デザインを変更します。特にプラグインを入れる必要もありませんが、カスタムテンプレートを作成する事で、やや難易度が上がるような気がします。
パターン4:HTMLでページを作成して、FTPでアップする

単純にページを作成してFTPでアップする方法ですが、設置の仕方を考えないと、ワードプレスへ影響する場合もありますので、お気を付けください。
 サイトのURlがワードプレスと絶対に被らないなどの条件を満たせば、一番簡単かもしれませんね。
カスタムテンプレートの作成
今回は、カスタムテンプレートを作成して、WordPressの特定ページだけデザインを代えてみたいと思います。
 早めにカスタムテンプレートを作成して記事をアップしますので、『乞うご期待!!』 (=゚ω゚)ノ



